Google SketchUpを使ってみた

Google製の3DCGソフト

以前からgoogleの作った3DCGソフト、スケッチアップにすごく興味があった。
何度か、インストールしてみたが、
ちょうどその時は、MAYAを修行中だったので
少し遊んでみた程度だっただのだが、
最近仕事で使えそうな機会があったので、一度ちゃんと使ってみることにした。

http://sketchup.google.com/intl/ja/

再度インストールしていろいろ試してみること数時間。
ようやくわかってきました。
SketchUpのすごさ!さすがグーグル!!

ちょっと他の3Dソフトを経験していると
インターフェースがシンプルすぎて
逆に、!?思うけど
モデリングに特化したこのソフト、よーできてます。

直観的な操作

まず最初にこれから作成するモデルにあわせて
テンプレートを選びます。
今回は、家具を作ってみようと思ったので
建築デザイン(mm)を選らんでみました。


早速四角平面を書いてみると、右下(赤丸)のボックスにサイズがでている!
しかも、入力できるので正確な寸法入力も可能。



次に、上段ツールメニューからプッシュツールを選択。
面をつまんで押し上げると立方体の出来上がり。
先ほどのボックスで高さの入力もできます。

次にペンツールを使ってみる。
側面にひし形を書いてみた。
この際、辺の中点を結んで正確なひし形を書きたかったのだけれど
中点も勝手にスナップしてくれます。




そして出来上がった面を先ほどのプッシュツールでプッシュ!
なんか、モデリングっぽくなってきました。


というかんじで、画面も操作もシンプルです。
なんといっても中点や、各種軸へのスナップ感がものすごくいい。
他のソフトでもここにあるような機能はもちろんあるだろうけど
圧倒的に直感的です。

MAYAやBlenderを教えてくれと言われたらまだまだ困るけど
これなら、まったくの素人にでも教えれそうね。
というか、習わんでもできるかも。

ということで、ぐりぐりモデリングして壁面収納を作ってみました。













「LayOut」でDTP

さらに、同時インストールされる「LayOut」のソフトを使えば
このようにDTPソフトのように紙資料を作ることができます。
その際、SketchUpでいちいち画像ファイルを出力してから
LayOutに取り込むというような面倒なことは不要。
直接SketchUpのファイルを読み込み、
見せたいカメラ視点を「LayOut側で変更可能です!
これは、こういう資料を作る機会のある人にはめちゃくちゃ便利ちゃうかなー。

















しかし、Blender応援したくて始めたblogやったけど
SketchUpも応援したなってきたな。


ちなみに作った壁面収納は、現在お客様に提案中。

売れるとええなー。
ということで、壁面収納を検討中の方はご連絡ください。
と営業もしておきます。
(まあ、こんな記事みて注文する人おらんとは思うけど・・)


0 件のコメント :

コメントを投稿